top of page
  • けん

「自分らしく生きる」というステージ

この世の中には


「自分らしく生きている人」と「そうでない人」


とが混在している




どちらが良い悪いの話ではない




親子塾は


「自分らしく生きる」


「自分を変えるのではなく自分に還る」


がコンセプトなので


「自分らしく生きるのが良い」


と言っている感じになるのだが


それは選択






では


『4段階の意識』について書いてみたい






○第一段階



考えや思考のこと


左脳や物質的な脳

と言われたりしている部分ととらえるとわかりやすい人も多いかもしれない


顕在的にしっかりと意識があり


自覚がある状態



理性や概念がこの段階の意識






○第二段階



情緒や感情のこと



世の中には


感情を感じる人と感じないタイプの人がいる




12年前の僕は、まったく感情を感じていなかった


笑ったり喜んだりしてたので最初は理解できなかったが


感情を凍らせて


表面的に反応してただけだったことに愕然としたのを


よく覚えている



この第二段階の意識は


ぼんやりと意識することのできる程度の潜在意識の部分なので


明確に意識的な第一段階の理性より曖昧さがあるが


自分と向き合うことで顕在化できる部分





○第3段階



観念や信念といわれる意識



無意識になにかを信じていること


また、最初は意識的だったが自然に無意識の概念へと変化した観念



自問自答することや


感情を感じ尽くしていくことで


根っこの部分の観念に気づくことができる





○第四段階



ありのままの自分


個性


自分らしさの意識




ここまできて、ようやく自分らしさがわかってくるともいえる