top of page
けん

あなたはどっち?

世の中には


「問題解決能力」が高い人と


「問題発見能力」の高い人とがいる




世の中の表面的な評価としては


問題解決能力の高い人が評価されがちな傾向があり


その人自身も自分の解決能力に自惚れている場合がとても多く見られる




反対に、問題発見能力の高い人は


感覚や感性がとても高いので


本質を見抜く力がある


「ここが問題」「ここが変」と気がつくので


そう伝えるのだが


その表現力が感覚的なため


なかなか伝わりにくい側面がある


伝わらないどころか


ともすると足を引っ張っている


とも思われがちになることも多いように見える




この両方の能力を併せ持った人は残念ながら少なく


やはりチームで何かを成し遂げる時には


両方の要素が必須になる




問題なのは


問題解決能力が高い人がリーダーになることが多く


このタイプのリーダーは


「行動する」ことで解決するため


思考に「行動」というフィルターがかかってしまい


問題発見能力が高い人の意見が


「なんで私の足を引っ張るんだ!」


としか感じられず


せっかくの本質的な意見を聞けないままに


暴走してしまうことになりがち





そういう意味では


親子塾は


それぞれの才能を持った3人が集まり


ようやくバランスよくなりつつあるとは思うが



親子塾にいると


3人とも


感性や感覚が磨かれる環境のために


行動が遅れがちになってしまう





思いや理念を行動できる人材が必要なのか?


それとも


「えいやっ」とすぐに行動することが必要なのか?



と考えたこともあったが



どうやら


ちゃんと僕たちのペースで進んでいるようで


焦る必要がないのが


感覚的に「わかる」感じが出てきている





閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

才能の源泉

閉塞感のある息苦しい生活 本人がそう感じたとき その中で、生きる希望を見出すには 「現実とは別の世界」が必要になるかもしれない それをキャンバスに見出す人 アニメや漫画の世界に見出す人 本やダンス ゲームやスマホ 音楽 スポーツ と言う人もいる 芸術的な才能を持つ人の多くが...

受け取る準備をしておく

チャンスが来てから取り組んだのでは遅く チャンスをつかむ準備をしておく 自分からつかみに行くというよりは 「受け取る」という表現がしっくりくる 11月19日に 県民会議という場でお話をさせていただくことになったのだが 以前の僕(10年前)だったら 「そんなの無理」...

自分軸

【おやこじゅくサロン会員限定記事】 もう自己攻撃すんの やめませんか? こんな自分じゃ…と 学歴が低いからダメだ 結婚してないから 子どもを産まないと一人前じゃない この年で〇〇 見た目が 英語ができないから コミュニケーションが苦手だから 友だちが少ないから...

Comentarios


bottom of page