top of page
けん

動機のズレ

仕事でも学びでも


なにかをするときに


目標を決めたときに


自分の動機をチェックする




とても大事なことなのだが


学校ではなかなか教えてくれない




目標を立てることはめちゃくちゃ進めるわりに


動機なんてチェックすることはほとんどない




例えば


進路はどうするんだ!?


将来はどんな職業に就きたいのか?


とか




新年度や新年には、今年の目標を書かせたり


夏休みの目標だとか


春休みの目標だとか





部活動や委員会や係活動でも


学校や学年や学級や




とにかく目標は???


となる




目標は大事だと思う


目標は必要だと思う




しかし


目標を立てるだけたたせて


その目標が一般的に「よい」と思われるものであれば


それでオッケーになる



「夏休みの目標は早寝早起きです」みたいな




その動機はどうでもよくなる





進路は「高校へ行きます」


どうして?


「みんなが行くから」


とか


「高校くらい卒業しておかないと」


とか





本人の主体的な目標になっていないことがほとんどなのに





その動機が



そう書いておけば否定されない


褒められたい


認めて欲しい


なんか正しい感じがする



とかとかでも






将来の仕事についても同様で




注目されたい


助けてあげたい


ビックになりたい


目立ちたい


尊敬を得たい


誰かを見返したい




みたいな動機が多いように思う





そういった動機は


外からの評価や外からの承認や外からの動機であるため


いつか燃え尽きる




「尊敬されたい」とかの〈 "動機"の無間地獄 〉にはまっていくので


満たされることはない






この辺りの心理をよくよく紐解いて


「自分と向き合う時間をつくる」ということからはじめ


「自分を知る」こと


そして、われわれスタッフは純度の高い鏡になること



それが親子塾での日常的なカリキュラムの1つ





閲覧数:33回0件のコメント

最新記事

すべて表示

才能の源泉

閉塞感のある息苦しい生活 本人がそう感じたとき その中で、生きる希望を見出すには 「現実とは別の世界」が必要になるかもしれない それをキャンバスに見出す人 アニメや漫画の世界に見出す人 本やダンス ゲームやスマホ 音楽 スポーツ と言う人もいる 芸術的な才能を持つ人の多くが...

受け取る準備をしておく

チャンスが来てから取り組んだのでは遅く チャンスをつかむ準備をしておく 自分からつかみに行くというよりは 「受け取る」という表現がしっくりくる 11月19日に 県民会議という場でお話をさせていただくことになったのだが 以前の僕(10年前)だったら 「そんなの無理」...

自分軸

【おやこじゅくサロン会員限定記事】 もう自己攻撃すんの やめませんか? こんな自分じゃ…と 学歴が低いからダメだ 結婚してないから 子どもを産まないと一人前じゃない この年で〇〇 見た目が 英語ができないから コミュニケーションが苦手だから 友だちが少ないから...

Bình luận


bottom of page