top of page
  • けん

箱の中から跳び出そう

更新日:2020年6月9日

中学生の頃、「パブロフの犬」の実験の話を初めて聞いた

『条件づけ』の話として


当時の理解や自分のレベルとしては

「そんなことあるんだぁ〜」という程度の理解だった



時は過ぎ、大学の心理学の授業のとき

再び『条件づけ』の話題にが出てきたとき

「あぁ〜、知ってる知ってる」

と、もう知っていることとして

「また、その話ね。僕はもう知ってるから大丈夫」

と、たかをくくっていた

(この「自分はもう知ってる。わかってるから大丈夫」が一番キケンなのを痛感している)



就職したとき、成功哲学や心理学にハマったとき

『条件づけ』に再び出会うこととなる

全然わかっていなかったことに愕然とした


頭で理解していることと、感覚的にわかっていることとは

天と地ほどの差がある

「もう自分1人でできるなぁ」

「私はたくさん勉強してきて体験もしてきたから大丈夫」

が、人生のポーズボタンだったことを痛感した



頭で理解しているくせに

自分の人生が条件づけだらけだったことに愕然とした


親がそういっていたから

みんながそうするから

他の人はしていない

先生として

親として

それが当たり前

それが普通


すべて条件づけ!条件づけ!条件づけ!・・・


そうだからそう

そういうものだから


まいりました・・・



その後、その気づきでまた「わかった」つもりになったのでした・・・

自分はバカでした・・・


『条件づけ』という箱から出たと思ったら、まだまだ箱の中だった


その繰り返し・・・

マトリョーシカの反対な感じ


それに気づいて

箱から勇気を出して飛び出した〜

と思っていい気になっていたら、まだまだ箱の中だった・・・



最近

「自分がやりたいことをやる」

というのもエゴという箱の中だったことに気がつき

衝撃と共に涙が止まらなかった


これまでは

「人がどう思うか?や、人からどう思われるか?じゃなく

自分がどうしたいか?」

が大事だと思っていた


けど、それも箱の中だった



「自分がやりたいことをやる」ことをやめること

(人のためとか、我慢するとかいう次元ではなく)

が、生まれてきた目的に近い生き方なのかと今は思っている



文字では伝わりにくので

このあたりの話を聞いてみたいと思った方は

ぜひ、親子塾まで!








#不登校 #ひきこもり #自分らしく #子育て #育児 #長野市 #信州親子塾 #悩み

閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

才能の源泉

閉塞感のある息苦しい生活 本人がそう感じたとき その中で、生きる希望を見出すには 「現実とは別の世界」が必要になるかもしれない それをキャンバスに見出す人 アニメや漫画の世界に見出す人 本やダンス ゲームやスマホ 音楽 スポーツ と言う人もいる 芸術的な才能を持つ人の多くが...

受け取る準備をしておく

チャンスが来てから取り組んだのでは遅く チャンスをつかむ準備をしておく 自分からつかみに行くというよりは 「受け取る」という表現がしっくりくる 11月19日に 県民会議という場でお話をさせていただくことになったのだが 以前の僕(10年前)だったら 「そんなの無理」...

自分軸

【おやこじゅくサロン会員限定記事】 もう自己攻撃すんの やめませんか? こんな自分じゃ…と 学歴が低いからダメだ 結婚してないから 子どもを産まないと一人前じゃない この年で〇〇 見た目が 英語ができないから コミュニケーションが苦手だから 友だちが少ないから...

Comments


bottom of page