top of page
  • けん

自分を知る②

前回


自分を知る


というテーマで、記事を書いたが




自分らしく生きる


ということを決めたとしても



「自分」で自分のことを知らなければ


自分らしく生きられない


ということにぶち当たる




自分を知っていく中で


自分の好きなこと」を知る


ということが出てくるが


これが意外とわからない




その理由の1つは


「好き」とか「嫌い」


というのは感情だから





「考える」というのは思考


思考の中には答えはない




「自分の好きなことってなんだろう?」


と、考えても



というか、考えるからわからない




感じる




世の中に頑張って適応してきた人


のほとんどは、自分の感情を抑えて


ひどい場合には感情を凍らせて


(僕の場合は、コンクリート詰めにしてた)


自分が何を感じているのかがわからなくなっている




自分を知る


大きな鍵は、感情





この感情の扱い方を


親子塾では丁寧に扱っている







#不登校 #ひきこもり #自分らしく #子育て

#育児 #長野市 #信州親子塾 #悩み #フリースクール



閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

閉塞感のある息苦しい生活 本人がそう感じたとき その中で、生きる希望を見出すには 「現実とは別の世界」が必要になるかもしれない それをキャンバスに見出す人 アニメや漫画の世界に見出す人 本やダンス ゲームやスマホ 音楽 スポーツ と言う人