top of page

モノサシ

  • けん
  • 2020年6月26日
  • 読了時間: 1分

自分らしく生きるって


自分の心に沿って生きること




1番抵抗のないナチュラルな生き方のはずが


ずっと心を閉ざして


自分の気持ちに嘘をついてきた私たちにとって


“心に沿った行動”は


ある意味勇気のいる生き方



さらに問題になるのは


心を閉ざした人生を送ってきた人は


自分の心がなにを感じているのか?


にリハビリが必要になること





ここに気づかないでいると


「自分らしく生きよう!」


と、勇気を出して生きているつもりが


これまでの生きてきた苦しさの反対に振れてしまって


単なるワガママな選択になってしまうことも



これでは、相変わらず箱の中の人生となってしまう



周りがそうしているから


それが当たり前だから


それが普通だから




その生き方からの脱却をしなさい


といっているわけではないが




現在の世界では


行き詰まり感が満載




そう感じている人も多いと思います




親子塾では


あなたの心が物差し


あなた自身が答えとなる




あなたの心がどう感じているのか


そこに答えがある







#不登校 #ひきこもり #自分らしく #子育て

#育児 #長野市 #信州親子塾 #悩み #フリースクール





 
 
 

最新記事

すべて表示
才能の源泉

閉塞感のある息苦しい生活 本人がそう感じたとき その中で、生きる希望を見出すには 「現実とは別の世界」が必要になるかもしれない それをキャンバスに見出す人 アニメや漫画の世界に見出す人 本やダンス ゲームやスマホ 音楽 スポーツ と言う人もいる 芸術的な才能を持つ人の多くが...

 
 
 
受け取る準備をしておく

チャンスが来てから取り組んだのでは遅く チャンスをつかむ準備をしておく 自分からつかみに行くというよりは 「受け取る」という表現がしっくりくる 11月19日に 県民会議という場でお話をさせていただくことになったのだが 以前の僕(10年前)だったら 「そんなの無理」...

 
 
 
自分軸

【おやこじゅくサロン会員限定記事】

 
 
 

コメント


bottom of page