top of page

人権感覚

  • けん
  • 2020年7月3日
  • 読了時間: 1分

「やりたいことをやらせない


やりたくないことをやらせる」



これは虐待




近い将来、その感覚が


当たり前になるのではないかと





将来まで待てないので


今からその感覚で人と接して欲しいなと





そのためには


親が子どもに対してとか


先生が児童生徒に対してとか


上司が部下に対してとか




じゃなく





自分が自分に対して


「やりたくないことを我慢してやらせる」

のではなく


「やりたいことを我慢してやらない」

のではなく




やりたいことを


やりたいときに


やれる環境と力を





自分に対してできたとき


自分以外の人に対して


わがままや我慢についての理解が深まると感じている










#不登校 #ひきこもり #自分らしく #子育て

#育児 #長野市 #信州親子塾 #悩み #フリースクール





 
 
 

最新記事

すべて表示
才能の源泉

閉塞感のある息苦しい生活 本人がそう感じたとき その中で、生きる希望を見出すには 「現実とは別の世界」が必要になるかもしれない それをキャンバスに見出す人 アニメや漫画の世界に見出す人 本やダンス ゲームやスマホ 音楽 スポーツ と言う人もいる 芸術的な才能を持つ人の多くが...

 
 
 
受け取る準備をしておく

チャンスが来てから取り組んだのでは遅く チャンスをつかむ準備をしておく 自分からつかみに行くというよりは 「受け取る」という表現がしっくりくる 11月19日に 県民会議という場でお話をさせていただくことになったのだが 以前の僕(10年前)だったら 「そんなの無理」...

 
 
 
自分軸

【おやこじゅくサロン会員限定記事】

 
 
 

Comments


bottom of page