top of page
けん

受け取る

一般的な会話として


こんな会話になりがちかなぁと




例えばこどもが


「今日、学校に行きたくないな」といいだしたとする




すると


「なにいってんの、行きなさい!」



「あと一日行けば土日じゃないか」


と答えがち




そういわないまでも


「めんどうなことを言い出したな」


「私だって忙しいのに、こんな日に」


と思ったりする




言葉だけじゃなく心も寄り添い


「行きたくないんだね」って共感し受け入れると


その子は100%力を発揮しやすくなる



子どもに対する信頼をベースに


決定権を子どもに100%与える


行く行かないは


どう転がるかわからない



親子塾でも場面は違えど


似たようなやりとりがある




すると


「フギャフギャ言っててもしょうがないから、やろう」的な様子で


ムクッと起きあがり


本人も心地良く過ごしていた




これと同じ力学が


人間関係だけでなく


自分自身の心や身体にも働いていることに気がつくと


驚く変化を毎日目の当たりすることになる





体が苦しくなったら「苦しいよね」っで寄り添う


走るのが嫌だったら「嫌だよね」って寄り添う


仕事が嫌だったら「そうだよね、イヤだよね」って寄り添う


とかとか



「信頼し、任せる」


ということがベース




自分の身体や心の声を聴き


寄り添い


受け入れる



そのようにしたときの変化を楽しむ




まず自分に対してやってみる

それができたら

こどもが「あれが欲しい」「これがしたい」という場合も同様なので


自分に対してできないのに


こどもに対してできるように頑張るのは


自分にも相手にも厳し過ぎる





自分にも相手にもやさしく


自分の声に耳を傾けることから始めてみませんか?







閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示

才能の源泉

閉塞感のある息苦しい生活 本人がそう感じたとき その中で、生きる希望を見出すには 「現実とは別の世界」が必要になるかもしれない それをキャンバスに見出す人 アニメや漫画の世界に見出す人 本やダンス ゲームやスマホ 音楽 スポーツ と言う人もいる 芸術的な才能を持つ人の多くが...

受け取る準備をしておく

チャンスが来てから取り組んだのでは遅く チャンスをつかむ準備をしておく 自分からつかみに行くというよりは 「受け取る」という表現がしっくりくる 11月19日に 県民会議という場でお話をさせていただくことになったのだが 以前の僕(10年前)だったら 「そんなの無理」...

自分軸

【おやこじゅくサロン会員限定記事】 もう自己攻撃すんの やめませんか? こんな自分じゃ…と 学歴が低いからダメだ 結婚してないから 子どもを産まないと一人前じゃない この年で〇〇 見た目が 英語ができないから コミュニケーションが苦手だから 友だちが少ないから...

Comments


bottom of page