top of page
Shinshu
Oyacojuku
検索
自分はどうしたいか?
もし 自分の人生に対して 100%の信頼があったら どのような人生を送っているだろうか? 誰も止めることのない自由 「なにをやってもいい」 「なにをやってもうまくいく」 という信頼があったとしたら なにをするだろうか?
けん
2020年8月28日読了時間: 1分
箱の中から飛び出そう
親子塾の新しいパンフレットを開くと 「箱の中から飛び出そう」 という文字が目に入ってくる 箱の中の世界とは 「こうあるべき」 「こうしなければいけない」 「こうしたほうが良い」 といった固定観念で ガチガチに固められた世界 水槽や動物園の檻の中にいる そんな世界 つまり...
けん
2020年8月26日読了時間: 2分
周りの評価が大事な人 自分らしく生きる人
人からどう評価されるか この生き方をしているときは 原因不明の苦しさがずっとつきまとっていた 人からどう思われるかもない 人からどう評価されるかもない そんな世界 そんな「あり方」もあるんだってことを 知ってほしい 人が思うこと 人が評価すること はコントロールもできないし...
けん
2020年8月21日読了時間: 1分
自分らしさってなに?
塾長のノリさんは画家としても活動している 塾生のNさんは 毎日絵やイラストを描いていて ノリさんに質問をよくしている 今日の会話の中で 「Nさんらしさをトコトン表現すること」 というテーマになった Nさんは「難しいなぁ」と かなり濃い深い時間が流れた...
けん
2020年8月18日読了時間: 2分


#学校ムリでもここあるよ2020
親子塾では 「#学校ムリでもここあるよ2020キャンペーン」 に参加しています 夏休み明けの子ども達の自死を少しでも防ぐことを目的に、「#学校ムリでもここあるよ2020キャンペーン」を開催します。特に夏休み明けの子どもの自死率が高く、そのことから学校という場が、子ども達にと...
けん
2020年8月17日読了時間: 1分
あたり前を疑う難しさ
何かを決めるとき 何かをするとき 「1を100にする」訓練をするところが学校教育の中には満載だ。 その教育に当てはまらないと 「ダメな子」 「変わってる子」 「他の子は、そんなことしていないでしょ」 と言われることが残念ながら多い 1を100にしていく力も...
けん
2020年8月6日読了時間: 2分
すべては自分を活かすためにある
すべては自分を活かすためにある 先生という職業 コーチやコンサルの人 親が子どもになにかを教えるとき その多くは教えすぎている 自分の価値を証明するかのように 子どもやクライアントを利用しているようにも見える 僕が先生という仕事をしているとき まさにそうだったし...
けん
2020年7月31日読了時間: 3分
成長・変化をどのレベルでするのかを決める
今ある家をリフォームするのと 今ある家を1度ぶっ壊して 新しい家を建てるのとでは まったく違う 人生を変えるときも これに似ているなぁと なにか問題が起きたときや 「よし変わるぞ!」と決めたときなど 人生をリフォームするのか? それとも 今までの生き方を一回やめて...
けん
2020年7月29日読了時間: 2分
信州親子塾は信州親子塾
親子塾は 学校でも福祉でも医療でもなく 学校的な福祉的な医療的なところ なのかもしれない フリースクールに似てる オルタナティブスクールかな けど やっぱり信州親子塾は信州親子塾 とにかく 今までは 世の中にはなかったが でも必要とする人がいる なので...
けん
2020年7月22日読了時間: 2分
bottom of page