けん2020年10月7日1 分自由と責任自由と責任ということが 学校でも 家庭でも 聞かれることがある 学校や家庭では 「自由には責任が伴うんだ」 といった意味で使われることが多い その通りなのだが わがままと自由 を混同している部分が多いと感じる 制限の中で「自由」というと 自由と言っておきながら...
けん2020年10月5日1 分感情をみないことには・・・ランニングをコーチしているとき テクニックやトレーニングやランニングフォーム といったことにばかり意識がいっていて 実は、ランニングに沢山の感情が乗っかってしまっていて にっちもさっちもいかなくなったり 混乱してしまったりしている人が多い これはランニングだけではなく...
けん2020年10月2日1 分支援臭川崎市にある 「フリースペースえん」や「たまりば」の 西野さんという方が 『支援臭』 という表現を使っていた 言い得て妙だ 「あなたのためを思って」 とアドバイスしたり 「こんなにやってやっている」 と大きなお世話をしたり 「社会に出たら困る」...
けん2020年10月1日1 分質問力ここ数年間 たくさんの相談や質問をしていただいている どんどん変化していく人 そうではなく留まる人 どんどんどツボにはまる人 この違いの1つに 「質問力」があるように感じる どんどん成長していく人は とてもいい質問をする 質問自体が浅い人は...
けん2020年9月29日1 分自分らしく生きる親子塾のキーワードで 「自分らしく生きる」 ということがよく出てくる コンセプトが 「自分を変えるのではなく、自分に還る」 ですから けど 「自分らしく生きてください」 と言っているわけではない 自分らしく生きていくのであれば 今までの生き方は終わりにしなければならない...
けん2020年9月28日2 分感性の回路を開く以前勤務していた新潟県の南魚沼市 魚沼産コシヒカリの農家さん数件と知り合いということもあり 秋になると譲ってもらいに行っていた ある方が この魚沼産コシヒカリを自宅で出したところ 息子はその味の違いを瞬時にキャッチして 「このコメ、美味っ!」 と反応 ところが・・・...
けん2020年9月24日2 分得意なことをやっている延長線上には、やりがいはないちょっと危険なタイトルな感じもするのだが 「ここ大事」と感じたので 書いておきたい 「得意なことをやっている延長線上には、やりがいはない」 自分らしく生きようと決めて 自分の人生と向き合い始めたときに どこかで向き合うポイントの1つが「得意なこと」 自分らしく生きるとき...
けん2020年9月18日2 分身体の声を聴く身体の声に耳を傾けると 実は 身体からはたくさんのメッセージが やってきている 今日は 「痛み」にフォーカスして 書いてみたい 「痛み」というのは 実は 叫び声ともいえる もし 叫び声ではなく 身体の「会話」程度の声をキャッチできたとしたら...
けん2020年9月17日2 分自分軸親子塾がいい と、思っていても 周りが 親子塾のことを否定したり ダメだししたりする言葉を聞いたときに 自分の感覚が 間違ってるんじゃないだろうか? と、自分の感覚を疑ってしまう 自分の感覚 自分の軸で生きる生き方を しにくい世の中だと思うから 周りの風潮というか...
けん2020年9月16日2 分今目の前で起きていることはベストなこと親との葛藤や自分の病気 その他自分の人生で今までにあったことは すべて今につながっているし すべてはベストだったのだ! と思ったとたんに・・・ 冗談じゃない! あの時の苦しい思いをもって ベストだなどと言えるか! とものすごい怒りと悲しみと憎しみが出てきて これがベストなら...
けん2020年9月15日1 分観念例えば アフリカとかのサバンナに生まれれば サバンナで生きていくことに適応して 狩りに出かけたりすることが当たり前だったとしよう もし ここで育った人を目隠し耳栓をして 渋谷の交差点まで連れてこられたら 腰を抜かすことでしょう 信号なんて知らないし 車がガンガン往き交い...
けん2020年9月14日1 分やろうとするのではなく、任せてみる「考えるな 感じろ」 と同義ともいえる この話になると 禅問答のようなやりとりになることが多いのだが スポーツでもテストでも仕事でもなんでも 「やろうやろう」としているときには なかなかうまくいかない 努力して努力して 「もう無理かな」と力が抜けた時に...
けん2020年9月11日1 分外ではなく内外で起きていることは 自分の中で起きていること このことが中々理解しにくい 自分の問題なのに 必要以上に他人を責めたり していることに気がつくと 今度は 自分が悪い 自分が足りていない 自分が欠けている などと、自分を責め始めたり エゴが自己保身のあまりに...
けん2020年9月10日2 分「努力する」という美学?エゴはどうやら 「自分の手柄にしたい」 という性格の持ち主のようだ どうしても 「自分でやりたい」 「頑張って達成したい」 「努力したから手に入った」 ということをしたいらしい 簡単に実現したり 簡単にうまくいくのは 「運がよかっただけ」 ということになってしまって...
けん2020年9月8日1 分好奇心人間は 生まれながらに みんな好奇心を持っている この好奇心が 自分らしく生きていくときに 一番大事な要素なのだと思う 頭で考えて動いていくと 情熱がどんどんなくなっていく 思考で動くとき モチベーションが必要なる 好奇心で動くと 自然に没頭していく...
けん2020年9月7日1 分大いなる勘違い親子塾に相談をされる方や 親子塾に来始めた頃や 見学に来られる方や 外部の方と話しているときなど 頻繁に出てくるキーワードに 「自信をつける」 「自己肯定感を高める」 「信頼する」 というものがある この言葉 気をつけないと 勘違いを生みやすいキーワードだなと 痛感する...
けん2020年9月4日1 分自分に矢印を向ける眠れない日が続いたり 問題を認識したときに そこから逃げるか 自分と深く向き合えるかどうか 問題から逃げず 人のせいにせず こどもを(他人を)変えようとせず 直視して 感じ尽くしたときには 心が柔らかく強くなる気がする 気持ちが落ち込こむ時は...
けん2020年9月2日2 分自分の感性が大事ランニングのコーチングで あるとき、すごいことに気がついた 頭で考えたり 知識を身につけるよりも コツを知るよりも 感覚にフォーカスすること 「ああして」「こうして」 と懇切丁寧に指導する 何百倍も速く身につけることができるからビックリ...
けん2020年9月1日2 分必要としている人がいる8年ほど前に あるメンターに相談したときのメモが出てきた ・人生の目的とは「本来の自分自身である」こと 最大限「本当の自分」で生きること ・人生の選択は、エゴではなく「本当の自分」ですること ・毎瞬毎瞬、ワクワクすることを情熱的に最大限に行う そして結果は手放す...