top of page
けん

自分を知る①

更新日:2020年6月29日

自分のことを知ること



わかっているようでわからない



人のことはよくわかる

自分のことは本当のところわかっていなかったりする





自分を知る

ということにも

何段階も深く掘り下げていくテーマ





親子塾では

自分にいったい何が起きているのか?

家族に何が起きているのか?

社会では何が起きているのか?

問題はなんなのか?



といったことを

「良い悪い」「正しい間違い」「優劣」などの判断をせずに

客観的に状況を観ることから始まることが多い




これも

「自分を知る」ことの1つ





なにが起きているのかがわかりはじめると

たくさん自分の感情と向き合うことになる



感情も

ポジティブなものは良いが、ネガティブなものは悪い

と思っている人が多いので


怒りや悲しみといった

ネガティブな感情と向き合うことに

慣れていない人が多いので

逃げたくなる人も




この感情との向き合い方のサポートは

親子塾の得意とするところ





ある程度、自分の感情と向き合い

観念が外れてくると




「自分はnot OK 相手はOK」

(自分はダメ 相手はよい)

というポジションから


「自分はOK 相手はnot Ok」

(自分が正しい 相手が悪い)

というところを通過する人がほとんど




相手を批判したり

周りを否定したり

世の中をバカにしたり



そういった外向きのポジションが



エネルギーの無駄遣い

とか

暇つぶし

とか

なんの解決にもならない

とか




自分の現実がなにも変わらない状況


天狗だったと気がつく現実


幻想の世界に逃げていた



などということに気がつくことができたとき





そのあとに


「さて、これからどう生きていくのか?」





というところに直面することになる




そんな自分の状況を知る



という段階の「自分を知る」





その先に


もう1つ深いテーマ



自分のことを等身大に中立に知ること




自分の才能

自分のキャラクター

自分の好きなこと

自分のワクワクすること

などなど




自分を知る



自分を知れば知るほど

周りももっと見えてくる








ブログ 「自分を知る②」








#不登校 #ひきこもり #自分らしく #子育て

#育児 #長野市 #信州親子塾 #悩み #フリースクール











閲覧数:277回0件のコメント

最新記事

すべて表示

才能の源泉

閉塞感のある息苦しい生活 本人がそう感じたとき その中で、生きる希望を見出すには 「現実とは別の世界」が必要になるかもしれない それをキャンバスに見出す人 アニメや漫画の世界に見出す人 本やダンス ゲームやスマホ 音楽 スポーツ と言う人もいる 芸術的な才能を持つ人の多くが...

受け取る準備をしておく

チャンスが来てから取り組んだのでは遅く チャンスをつかむ準備をしておく 自分からつかみに行くというよりは 「受け取る」という表現がしっくりくる 11月19日に 県民会議という場でお話をさせていただくことになったのだが 以前の僕(10年前)だったら 「そんなの無理」...

自分軸

【おやこじゅくサロン会員限定記事】 もう自己攻撃すんの やめませんか? こんな自分じゃ…と 学歴が低いからダメだ 結婚してないから 子どもを産まないと一人前じゃない この年で〇〇 見た目が 英語ができないから コミュニケーションが苦手だから 友だちが少ないから...

Comments


bottom of page